ラフォーレ修善寺はどんなホテル

今も人気のリゾートホテル、ラフォーレ修善寺がどんなホテルかいろいろと調べてみました。

自分自身の備忘録としてのサイトですが、一人でも多くの人のお役に立てれば幸いです。

ラフォーレ修善寺というのは、あの六本木ヒルズを建てたことでも有名な、森ビルグループのグループ会社である森観光トラスト株式会社というところが運営している総合リゾートホテルの名称です。

昭和48年に設立された森観光トラスト株式会社が、昭和51年に最初の総合リゾートホテルとして建設したのが、ラフォーレ修善寺なのです。

ラフォーレ修善寺の施設は、宿泊棟としてA棟からL棟までもあって、ホテルタイプのものや、ゲストハウスタイプのもの、戸建てタイプになったセンターハウスのもの、そしてコテージタイプのものなどと、いろいろな雰囲気の宿泊施設が準備されていて、希望するものによって選択することができます。

ラフォーレ修善寺のあるのは、伊豆の修善寺なので、当然ながら温泉の施設も充実していて、温泉大浴場となる森の湯や、室内風呂、その他にも露天風呂とかもあって、天城連山が見える絶好の位置にあって、溜まっていた体と心の疲れをいっぺんに癒すことができるでしょう。

健康浴泉のプールにおいては水着を着用して入浴する、多機能健康温泉と呼ばれていて、温泉浴をすると同時に、軽い運動をしたり、リラクゼーションを行なったりすることにより、疲労回復や、神経痛、運動機能障害といったものに対しての効果を期待できるような温泉施設になっています。

ラフォーレ修善寺のレストランには、フレンチではホテル棟内にあるカジュアルなフレンチのKASSAIが、またクラブハウス内では本格的なフレンチを提供する富士があります。また和食でも本格的な会席料理を提供する四方山と、豪快な感じの日本食が提供される天城があります。

またスポーツセンター内にはカラマードという軽食を専門に提供しているレストランもあって、そこでは気軽にカレーやイタリアンなどを食べられます。

ゴルフ場のラフォーレ修善寺&カントリークラブがラフォーレ修善寺には併設されていて、そのままの地形を生かしてコースデザインされた変化に富んだコースは、きっと上級者でも十分満足することができるでしょう。

テニスコートには、ナイター設備も完備しているハードコートとオムニコートの二種類があって、全部で15面もあります。

それ以外にも、ウェートトレーニングをするスポーツセンターや、室内スポーツを楽しめるアリーナ、そして子供が楽しめるパターゴルフもあったりと、家族が皆一緒になっていろいろなスポーツをして楽しむことが出来るようになっています。

ラフォーレ修善寺にはそれら以外にも、修善寺の自然が堪能できるフィールドアスレチック、ウォークラリー、オリエンテーリングなども準備されています。

ラフォーレ修善寺には企業で使用するセミナーや研修用に準備された大中小様々な目的に使える会議室も準備されているだけでなく、結婚式場までもあって、一般に期待されるような施設で、ここにないものはないのではと思うくらいに、充実した宿泊の施設を持っています。

もちろんラフォーレ修善寺の周りは、たくさんの観光名所があって、時期は限られますがみかん狩り、浄蓮の滝、天城鱒釣場、自伝車サイクルスポーツセンター、伊豆・三津シーパラダイス、といったたくさんの見所あります。

このラフォーレ修善寺には宿泊客を飽きさせないたくさんの施設や見所があるので、1泊ではもの足りず、必ずまた来たいと思えるようなところです。

修善寺温泉とは、

修善寺温泉(しゅぜんじおんせん)は、静岡県伊豆市(旧国伊豆国)にある伊豆半島で最も歴史がある温泉。
* 東海道新幹線または東海道本線の三島駅から伊豆箱根鉄道駿豆線で終点の修善寺駅下車。バスで8分。
* 東名高速道路沼津ICから自動車で1時間。
以前は独鈷の湯を含めて7ヶ所あった外湯(共同浴場)は、一時期地元住民専用の浴場が残るのみとなっていたが、2002年に観光客も入浴可能な「筥湯(はこゆ)」が出来た。

2004年10月には台風22号によって温泉街に大きな被害がもたらされた。修善寺温泉の歴史は平安時代に弘法大師が開いたという修禅寺の歴史とともにある。独鈷の湯も弘法大師が湧出させたとされこれが修善寺温泉の起源である。川原で病気の父親の体を洗う少年のために、弘法大師が独鈷を用いて岩を砕き、そこからお湯が湧出した、との開湯の伝説が残る。

鎌倉幕府の時代には源頼家が修禅寺に幽閉された。

明治時代には静かな環境が文豪に愛され夏目漱石らが訪れた。

森ビルとは、

森ビル株式会社(もりビル、英文表記:Mori Building Co., Ltd.)とは、東京都港区に本社を置くデベロッパー。アークヒルズや六本木ヒルズなど多数のビルをもっており、ラフォーレ原宿も同社が管理している。

業務は、市街地再開発事業ならびに各種ビルの企画・開発・設計監理・営業・運営管理。本社は東京都港区の六本木ヒルズ森タワー(2003年竣工)。

wikipedia要約


スポンサードリンク

ページのトップへ戻る